THR. 06.23. 【花見、酒味、彫魅】
「俺の恋人誰かと思う、神のつくりし日本国」徳富蘇峰
「日本に生まれて生きるなら、粋な日本の艶姿、酒に花びらひとひら
浮かべ、器でかたどる酔いのかた」桃江メロン(すみません)
華道家・中村俊月、鎌倉彫作家・奥西絵庭、酒数寄者・佐々木達郎を迎えて、
「『美』を顕し、愛で、味わう」時間と場を共有し、古来から伝わる日本の美学に心を馳せ、酒を交わしつつの会。
酒を味わい花を愛で、花や酒を包む器を手にとれば、五感が刺激された脳は何気ない所作さえ美しくしてしまうはず。美をあじわいかたちにする秘訣をさぐりませんか。
☆華道家・中村俊月氏に、酒数寄者・佐々木達郎氏お奨めのお酒を
呑んでいただき、(酔っていただき?)お酒から得たインスピレーションをお花で表現? 生けるのは、Soul&beauty彫り師・奥西絹風氏の
艶っぽくもなまめかしい(エログロ?)の鎌倉彫の器!
日本文化を今に伝える気鋭3人のコラボレーションをお楽しみください☆
華道家・中村俊月によるライブ・生け花と解説。
鎌倉彫り作家・奥西絹風による鎌倉彫りライブと解説。
酒数寄者・佐々木達郎による利き酒とその解説。
3人による対談。
☆今話題の陶芸家作家のぐい呑みをご用意してお待ちしています。
☆気に入ったぐい呑みを実際に手にとってお酒を呑んで下さい。
☆会場で、ぐい呑みの販売もいたしております。(2000〜3000円)
[出演]
中村俊月、奥西絹風、佐々木達郎
[司会・進行]
桃江メロン
[日時] 6月23日(木)
[open/start] 7:00 p.m./ 8:00 p.m.
[fee] 前売り:3000円/当日:3500円
(利き酒 3杯付き。酒の肴3種盛り合わせ。)
☆学生割引:1000円(1ドリンク利き酒なし・酒の肴付かず)
佐々木氏お奨めの日本酒は1杯300円、2杯500円、
4杯1000円。
☆利き酒以外に、酒数寄者・佐々木達郎、選りすぐりの日本酒4種、
別料金でご用意させていただきました。
==ぐい呑み1杯300円。2杯で500円(4種類)==
[会場]「山羊に、聞く?」
渋谷区代官山町20−20 モンシェリー代官山B1F
東横線・代官山駅 徒歩1分(改札出て直進、みすほ銀行の前を右折、右手)
http://yagiii.com/
tel: 03-6809-0584
[チケット予約/Reservations ]
Tel:03-6809-0584(16:00~24:00)
Mail: info@yagiii.com
プロフィール:
[中村俊月]
横浜生まれ。華道 相阿弥流師範。
日本の伝統美をヨーロッパの美学と融合させた独特のスタイルと、スペースの持つ魅力を最大限に引き出す企画とデザイン力が、世界中のセレブリティを魅了し、クライアントには、5ツ星ホテル、ファッションメゾンが名を連ねる。
現在、白金に「SYUNKA」を構える。
2003 “ふらここ”(草月プラザ, 東京)
2005 “MÉMOIRE” (KODJO, パリ)
2007 “one forest” (Galerie Andre & Catherine Heug, パリ)
2008 “my forest in your forest” ( les salaisons, パリ)
[奥西絹風]
東京生まれ、パリ育ち。東京藝術大学卒。
油絵画家の父と鎌倉彫西蘭会会長の母を持ち、幼少期にパリのスラム街(多民族居住地区)で育つ。15年前から鎌倉彫を本格的に初め、昨年、日本漆工協会主催「漆の美展」にて桂宮殿下より「奨励賞」受賞。現在、鎌倉彫西蘭会副会長として、アメリカ大使館宿舎にて鎌倉彫教室を開講。日本の伝統文化を外国人と日本の若い世代にポップに継承することを目指す。この秋、台湾の展示会に出展予定。
[佐々木達郎]
旨し酒、佳き肴、粋な器。三位一体の悦楽を設える酒器道楽(http://www.drink-style.com/)を主宰。
蔵元でのイベントや懐石料理人とのユニット、日本酒の会、茶人や花人とのコラボレーションなどを通じて酒席十二相の魅力と悦楽を伝えている。
日常は「日々是逍遥」の酒数奇者。
[桃江メロン]
早稲田大学卒業後渡米。コロンビア大学大学院、映画学科で修士号取得。処女作・小説「表参道 Exit A4」がランダムハウス講談社新人優秀賞を受賞し出版される。2010年より青山のライブハウス「月見ル君想フ」で対談ライブを開催。(今までのゲスト: 阿川佐和子、近藤等則、ロバート・ハリス 他)現在、「月見ル君想フ」の姉妹店、代官山「山羊に、聞く?」で対談ライブ開催中。