9月 302010
 

東京ペン国際大会に行ってきました。

松たか子が、チママンダ・ンゴズィ・アディーチェの「なにかが首のまわりに」を森ミドリのチェレスタ・ピアノに合わせて朗読。チママンダは、自分が書くテーマとキャラクターを選んだ理由を探ることのミステリーを楽しんでいるという。

神田松鯉がシャオロンの中国琵琶に合わせて莫言の「牛」を朗読。そして、朗読と琵琶に合わせて全身を赤く塗った田中泯が踊る、踊る、動く動く。後半は着物も脱いで全裸で田中泯は踊る、踊る、動く、動く。全部見せ。筋肉に包まれた田中泯の肉体は美しいを超えて荘厳。足の先からお尻と背骨が筋肉で結ばれた肉体。中心でバランスをとるピーニスは振り子のよう。

莫言は今日、会場に来られなかったんだけど、メッセージが届いていた。

莫言の「文化大革命の間、文学と牛は同じ運命を辿っていた。虐待されていた」という言葉が心に残った。

感じることが多くて、箇条書きのようにしか並べられない。またゆっくり整理してから書いてみる、今日の体験について。

書くことと読むことはボーダーレス。どこにでも飛べる。クリシェだけど本当だ。

Momoe Melon

 Leave a Reply

(required)

(required)

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">