
マシュー・ボーン 「白鳥の湖」theatre-orb.com http://theatre-orb.com/lineup/14_swanlake/ 前のエディションの方がエロかった・・・今回は白鳥じゃなく羊の集団。 貴族 [Read More?]
マシュー・ボーン 「白鳥の湖」theatre-orb.com http://theatre-orb.com/lineup/14_swanlake/ 前のエディションの方がエロかった・・・今回は白鳥じゃなく羊の集団。 貴族 [Read More?]
NERVE:ジョジョ・メイヤー、中村卓也(key、tp)、ジョン・デイヴィス(b) 写真提供:NERVE 青山 月見ル君想フ 2012年6月25日 原始、音楽はコミュニケーション・ツールとして、踊りと密接に結びついてい [Read More?]
「恋愛映画でも見て勉強しろよ!」と、大学に入って好きになった男に言われ、勉強すべきなのは、映画と恋愛のどちらなのか判別しかね、「恋愛」ならばこの男はバカだと思ったが、男に対しての気持ちは萎えず、初めてのデートは、鎌倉の小 [Read More?]
読んだ本についてどう書いたらいいか? どう本を選べばいいのか? 考え続けて半年が過ぎた。答えがみつかるかもと手にとったのが、都甲孝治による、翻訳のない外国語文学の「記録」だ。 「言語の肉体的肌触り」を求めて、「日本語の外 [Read More?]
ヒトラーの後継者とされていたゲーリングが、ニュルンベルク刑務所で「この世には悪事が存在すると初めて気づいたような顔をした」時の逸話を始めに、イェール大学心理学部教授のポール・ブルームが本質主義を軸に「喜び」を解明していく [Read More?]
アメリカの中心的な価値観であった自尊心が、社会を蝕むナルシシズムへと変容していく様を二人の心理学者が、ナルシシストの行動と社会現象を分析して辿っている。 多くの自己啓発書で重要だとされてきた「自尊心」がナルシシズムに繋が [Read More?]
正月到来とはしゃいでいたらもう受験シーズン。もはや受験生でもないが、何もかもに明確な答えを求める癖は「受験戦争」を経験した名残りだろうか? 特に個人的な感情であるはずの「愛」の正体についても、明確な答えを常に探している気 [Read More?]
過去二十年間、日本政府は日本軍「慰安婦」被害者への謝罪と法的責任をとることを巧妙に回避してきた。そしてその二十年の間ソウルの日本大使館の前で開催されてきたデモが本書のタイトルの『水曜デモ』だ。「心を慰め安らかにする」とい [Read More?]