人を見送った後は、いつも空虚な、取り残された、ジブンが行けないどこかに、ここよりもっと大事な何かが 消えていくようなそんな気持ちになる。 友を見送ることが多かったニューヨークでの生活では、見送りの後の空虚感に襲われるのは [Read More?]

2011年10月27日 ノルウェイからきたデュオのPIDAEのエイリックとシグルン・タラと一緒に. 代官山「山羊に、聞く?」のPIDIDAEの紹介文より、引用。↓ 「ピッキデー」とは「きつつき」(ラテン語)のこと。静かな [Read More?]
2011年10月26日(水)日本 まだ寒くない。 いける。 そう思うのはいつも10月の終わり。 そしてそう思うと思い出すのは、1995年のニューヨークのHalooweenの夜。 その夜も私は、映画を撮影していた。 ノース [Read More?]
[アレクセイと泉] 5月15日日曜日 午後3時 トゥモローランド本社 地下 監督:本橋成一 音楽:坂本龍一 チェルノブイリから北東へ180km。高濃度の放射線量が測定されたベラルーシのブジシチェ村。政府から移住勧告が出さ [Read More?]
吉祥寺まで行って、Atreの中を抜けて北口を出て吉祥寺通りを真っ直ぐ歩いて大駱駝館の基地、壺中天に行ってきました。 初めての大駱駝館体験。 地下に降りていく階段からして綺麗で清浄な感じがした。 舞台に、だんだん白い人たち [Read More?]
インドア野宿続けている。もう2週間経った。 ご飯焚くのに、庭に出て米を洗う。もう夕方なので、縁側の電気をつけるけど、手許は暗い。 そういえば、庭に出るのに、一週間前はサンダルつっかけていたなあ。 今は、裸足で、庭に降り立 [Read More?]
おばあちゃんが私のインドア野宿に参加。 ガスも水道もとまり、文明の力が及んだ機器が減った途端、なぜか「電話」という存在が大きく生活の中でクローズアップされ、電話ばっかりしている。 で、おばあちゃんなんかにも電話した。 二 [Read More?]
朝、大工さんののこぎり音で目覚め、階下に降りた。 大工さんは朝、雨のなか茅ヶ崎でサーフィンをやってからうちに来たんだって。 私は大工仕事が趣味なので、大工さんの持ってる工具をたくさん見せてもらって、うきうきした。 雨ふっ [Read More?]