2011年10月26日(水)日本
まだ寒くない。
いける。
そう思うのはいつも10月の終わり。
そしてそう思うと思い出すのは、1995年のニューヨークのHalooweenの夜。
その夜も私は、映画を撮影していた。
ノースリーブの赤いドレスを着てヴィデオカメラをかついで撮影をしていた。
自分も出演をしてたから、衣装の赤いドレスを着ていた。
撮影の途中で、ハロウィーン・パレードの行列に出くわした。
日本から来たばかりの私には、そんなパレードがあることも、
私が撮影していた、Ave of Americas がパレードに占拠されてしまう
ことも全く知る余地もなかった。
パレードにぎゅうぎゅう押され、道も横断できなくなって予定と大幅にかわった
が、どうせだから、このパレードも撮影しちゃおうと、人とぶつかり合いながら
撮影を続けた。
人混みにまみれていたからか、
北海道と同じ緯度にある10月30日のニューヨークノ夜は、ノースリーブの夏用の
ドレスでも生存可能な気温だった。
ところが、翌日、11月1日になった途端アジア人で日本育ちの私には、肩から肌を
剥き出し状態にすることは不可能になった。
それ以来、11月からが寒さの始まり。
ハロウィーンの後に寒さがやってくると思うようになった。
そして、日本で「寒いな」と心細くなって時は、
「大丈夫。ニューヨークの寒さの中で暮らしてたんだから」
って思うようになった。
まあ、世界にはとんでもなく寒い所があるわけで、でもなぜか、世界のどんな
寒い所に行っても、ニューヨークの寒さで大丈夫だったから大丈夫と自分を励まし
ている自分に気づくのでした。
そろそろ、11月だ。
その前にハロウィーンだ。
なんで秋の終わりのニューヨークでノースリーブの赤いドレスを着て映画を撮って
いたかというと、その夏に日本で、同じ赤いドレスを着て
「R you?」という短編映画を撮ったからでした。
ニューヨークのコロンビア大学院の映画科に入るために、日本で脚本を書いて、友達のRYOUくんに出てもらって、私が監督とカメラをやって、20分の短編映画をつくりあげたのでした。
その続編をニューヨークで撮りたくなったというわけでした。
1995年の夏、ニューヨークに行く直前、多摩川の近くに住む友達のRYOUくんのマンションにみんなでとまりこんで撮影をしました。
RYOUくんには、多摩川でも泳いでもらったし、夜中の都庁に忍び込んで都庁の池でも泳いでもらった。赤と白と青の縦縞のビキニの海パンを履いたRYOUくんは、頼んだ所にはどこにでも飛び込んで泳いでくれた。
「R you?」は発音すると「Are you?」
題名が思いつかずRYOUくんの名前を分解したタイトルをつけました。…….
なんちゃって、ここまで書いきて、書いたことのどこが作り話で、どこが記憶の中の話かわからなくなっちゃった。
その夏つくっていた映画の脚本はどんどん変わり、どこに行き着くかも
わからず、RYOUくんだけでなく、私の撮影を手伝っていた友達は、みんな、一ヶ月以上、会社を休み、大学をさぼり、バイトをさぼり、今まで自分の証の一つだったものをどんどん失っていきました。
みんなで一緒に暮らして、みんな撮った映像から私がストーリーを捏造して、編集によってまたストーリーを改ざんし、出来上がった映画にはストーリーができていたけど、映画自体もどこからどこまでが本当なのか、わからなくなっていました。
映画ができあがって、みんなに見せないまま、編集を終えた朝の5時、中野のスタジオから、できたての映画を持った私は、RYOUくんたちに会うこtもなく、日本からニューヨークへと消えました。
私と一緒に、できあがった映画もなくなり、脚本もないわけなので、1995年の夏の私とRYOUくんと友達たちの夏の時間は、日本から消えたのでした。